ワカメ                  

 

所用からの帰路、道脇に車を寄せて塩屋海岸(須磨の西隣)の砂浜へ降り立った。

見ると、沖から戻ったばかりとおぼしき小船に数名が群がっていた。

何が釣れたのだろう。

ビジネス用の革靴に砂を噛ませ、急ぎ近づいてみると、小船にワカメがいっぱい積まれていた。私にも採れとれ新ワカメをビニール袋にいっぱいギュッと押し込めてくれた。潮の香がムンムンだ。以来朝晩食っているが、食っても食っても飽きがこない。まるで磯のサザエかアワビである。食いすぎて身体からワカメがこぼれ生えそうだ。

 

折もおり、知人から下関の塩干しワカメをもらった。少量つまんで鍋に張った水に放つと、たちまちふくらんで立派なとれとれワカメになった。両者を食い比べると、下関の方が多少うまいように思われた。下関のワカメは柔らかい新芽を選んで商品化した上物である。塩屋のは小船の上からみさかいなく引き千切った荒っぽい雑ワカメ。味に差があるのはしかたがない。

だが、塩屋ワカメのクキやメカブ(芽株)のコリコリ味もまたオツなもの。磯をかじる感じがある。    

 

さて、

ワカメも半数は輸入物。大半は韓国産で中国産は少ない。中国では医療用食品にされているらしい。ワカメは東アジア海域の特産物である。フランスなど西欧海岸に自生するワカメは日本から大型船の船底にくっついて移住したものらしい。

ワカメに二種あって、房総付近を境に、北方型と南方型。市販のワカメは半数が天然で半数が養殖。地域(三陸、日本海西部、鳴門など)によってそれぞれ形態に差がある。

要するに、味・姿、ともにおらが国のワカメが最高。

下手(へた)に甲乙つけると、お国自慢からゲンコツが飛ぶ。